1975年(昭和50年生まれ)
本籍は、日本初の世界自然遺産に登録され、
ジブリ映画「もののけ姫」のモデルにもなった「白谷雲水峡」がある鹿児島県の屋久島。
ですが、残念ながら一度も住んだことがなく、
生まれた時は母が地元に帰省していたので
鳥取県の米子市で生まれ、6歳まで大阪の高槻市で過ごしました。
夜泣きが激しかったらしく、産後の母を気遣い母の叔母が私を抱いて夜な夜な近所を徘徊。
幼稚園時代
弟・妹が生まれ、両親は、父の実家の家業の着物屋を手伝い忙しく、かまってもらえない苛立ちから、母が趣味のお琴を弾いている時に弦をハサミで切ってまで振り向かせようとしたそう(笑)
「音が出なくなって顔を上げてみたら
ハサミ持って笑って立っていてビックリしたわぁ」by母談
幼い時から主張が激しかったようです(笑)
母方の祖父と出掛けた際リュックを背負っていたのですが、重いとか肩が痛いとか言っても持ってもらえないことに腹を立てていたらしく、
電車の扉が開いた瞬間にリュックを投げ捨て電車を飛び降り走り去ったそう。
「足は速いし人の間は上手にすり抜けていくし、
なかなか追いつけなくて大変だったんだぞぉ」
by 祖父談
どんどん自己主張が激しくなっていきます(笑)
小学時代
小学校1年生の時に父の仕事の関係で東京へ。同級生の母親が夜の世界で働いていて、彼女に憧れて10歳の頃から夜の世界を目指すようになりました。
学校の高学年の時に担任の先生の秘書係に任命され、クラスのぶりっ子 第2位に選ばれるなど、普通なら嫌われてイジメられる要素がいっぱいですが、私の気が強過ぎて誰も手出しできず。
家が自営業で幼いころから大人に囲まれていたことと、親が共働きで家事一切を手伝っていたこともあり、同年代の子たちが子供に見えていました。
議長団の議長を務めるも子供のやり取りに嫌気がさして、会議の途中で退室し帰宅したり...どんどん生意気に育っていきます(笑)
中学時代
中1の時、中学校の先輩や高1になっていた同じ中学の卒業生が「生意気だと噂になっているのはお前か」とよく会いに来る(笑)
そんな中、尊敬できる人にしか敬語は使わないと豪語。学校の先生を含め、周りに尊敬できる大人がいなくて大人になりたくないと思う日々を過ごす。唯一好きだったのは保健の先生。
生意気で反抗的な性格だったが、共働きの母を手伝うため中学時代まで学校が終わると夕食の買い出しや料理、掃除、洗濯などの家事一切をする。
高校時代
入学式の日にぶつかってきたのに謝らず立ち去ろうとするオバサンに腹を立て説教。そのオバサンがなんと私のクラスの担任で、入学後に毎日のように呼び出される。
無欠席で早退もしたことがなく、クラスで一番早く登校していたにも関わらず、入学式の事件の嫌がらせと髪が茶色いというだけで、毎日休み時間の度に呼び出されうんざりして不登校に。人を見た目で判断する大人にガッカリし、ますます反抗的になっていきました。
このころ新宿のディスコにハマり、70’sや80’sの曲をよく聞いていました。新宿のグリースやGBラビット、ゼノンに生息(笑)
その後、学校側から「学校を辞めてくれ」と言われたり、教育者から発せられる言葉に傷つくを通り越して驚く。周りの人からは辞めたら後悔するからやめるなと言われたが、「この人たちから学ぶことは何もない」と思い、「後悔するような生き方はしない」そう決めて高1の3月に中退をしました。
高校中退後
アルバイトを転々とするが、このままではいけないと思い、夜の銀座で働く前に1年間は続けられるアルバイトをしようと、ファミリーレストランのロイヤルホスト 駒沢公園通り店で働き始めます。
3か月後には、パートのおばさん達に指示を出したり、店長からはお店のカギだけでなく金庫のカギを預けられ、銀行に両替に行ったりと17歳にしてお店を仕切るように。
早朝、ホールスタッフが私だけしかいない時間に、駒澤大学生が団体でやってきて満席になるも冷静に対応。すべてのオーダーを出し終わった時に拍手喝采を受けました。
銀座1軒目 18歳
10歳の頃から夢だった銀座のママになるべく18歳の誕生日に夜の銀座の世界へ。求人誌で見つけた銀座の高級クラブで面接を受け採用されるも、入店初日、ロッカールームで一歳年上のホステスさんにわざとぶつかられ、逆にキレて噛みつく(笑)
夜の世界の右も左もわからない状態の中、百戦錬磨の銀座のお姉様たちに囲まれ、お客様と上手にお話しすることも出来ず、売上のホステスさんに客席で「この子使えないからいらない。席から外して」と言われて悔しい思いをします。
気が利かず、服装などの身嗜みも銀座に相応しくなかったこともあり、たったの一週間でお店をクビに。
その時はクビになった理由もわからずショックを受け、自分にはこの仕事は向いていないのではないかと悩みましたが、夢をあきらめず働かせてもらえるお店を探すことを決意。
そんな中、1軒目で面接してくれた男性スタッフに「小さなお店の方が向くのでは?」とお店を紹介され面接に行きました。
銀座2軒目 18歳〜20歳
はじめて同伴に誘ってくれたお客様に「彼氏がいるので行けません」と断り笑われたり、酔って営業中に客席で寝たり、空気を読まず自分が歌いたい流行りの歌を歌ったりする私。ですが、少しづつ成長しお客様に合わせて自分が歌う歌を選ぶようになり、春日八郎さんの「お富さん」や「加藤隼戦闘隊」などの軍歌も歌えるように(笑)
雇われママとその旦那様が娘のように可愛がってくださり、このお店で水商売のことだけでなく人とのご縁の大切さを学びました。2年間お世話になりましたが、お世話になったそのママが水商売を引退されることとなり、またお店側のあれやこれやで色々あり2軒目のお店を辞めることに。
お店を辞める時には1カ月以上前には言うのが暗黙のルールなので、その旨を伝え承諾を得るも、お店のオーナー社長から嫌がらせを受けるようになります。「あることないこと言って、銀座に居られなくしてやる」とまで言われ、直ぐにでも辞めたい気持ちを抑え、筋を通して最終日まで出勤し退店。
今までちゃんとお客様と向き合ってきたし、私のことを信じてくれるお客様とだけ繋がっていけたらいいと強く思いました。
余談ですが、この頃、小学校の高学年の時の担任の先生から電話がかかってきて、「今なんの仕事をしているんだ」と聞かれ「銀座でホステスとして働いています」と答えたら、「やっぱり!!」と納得され、一体どんな小学生だったんだろうと考えさせられました(笑)
銀座3軒目 20歳〜22歳
売上のホステスとして働き始め、はじめは自信がなかったものの、次第にお客様を呼べるようになって、そのお店で最年少ながらNO.1になり天狗に(笑)
陰でお姉さんたちに嫌われ「あの子の席に座りたくない」と言われていたようなのですが、当時のオーナーが「イヤだったら、自分のお客様を呼べ」とお姉さんたちを諭し、逆に私にはひとりじゃ仕事は出来ないことを説いてくださっていました。
自分ひとりで仕事をしている気になってしまっていましたが、皆の支えがあるからこそ仕事ができることを少しずつ理解していき、その後はお姉さんたちとも良い関係に。2年間お世話になりましたが、銀座でステップアップするため退店。
銀座4軒目 22歳
同年代の子たちが社会人になりはじめ、もし私が銀座で知り合ったお客様の会社に勤めていたら、一生話すことが出来なかったかもしれない存在の人たちと直接話し、可愛がって頂けていることに気づいたのがこの頃です。
4軒目のお店は、入店して7カ月でお店がクローズ。閉店する3日前に告げられて驚きました。年末だったことと、そのままお正月休みで初ハワイに行くことになっていたこともあり、就職活動もできないまま複雑な気持ちで日本を後に。暗い気持ちのままハワイでお正月を過ごしたことを覚えています。
銀座5軒目 23歳
程なくして、お店が決まり働き始めます。
ところが、メインで可愛がって下さっていた会社のお客様が新しいお店にどなたもみえず不思議に思い会社に電話したところ、そのビルに怖いお兄さんたちがよく来るお店があって、会社からそのビルには行かないよう御触れの出ているビルだと言うことが判明。
たったの2週間で退店することに。
銀座6軒目 23歳〜26歳
23歳で自分のお店を出すことも考えていましたが、まだ経験が足りないと感じ、雇われママとして働くことにしました。
程よい大きさのお店で女の子の質もよく何の不満もなく過ごしていましたが、マネージャーとして入ってきた私より年上の女性がビックリするほど気が利かない。お客様に対しても失礼な態度をとり怒らせることもあり、一緒に働くことは難しいと思い辞めることに。
この時、他店から雇われママの話も頂いていましたが、自分でお店を出し失敗して借金を負ったとしても、この歳ならまだ雇われママの話を頂けるだろうしチャレンジしてみようと、ついに自分のお店を出すことを決意。2年半勤めたお店を退店しました。
Luna Piena 26歳
お店を開くために動き始めた頃、予算が1,000万円足りなくなることが判明。国の機関で借りる段取りを進めましたが保証人を立てなくてはいけなくなります。
2軒目でお世話になって可愛がってくれたママに、旦那さんに保証人をお願いしてもいいか聞くと「自分で言いなさい」と言われ、直接お願いしようと自宅に伺ったところ、ママが既に話をしてくださっていて「お前の頼みじゃしょうがない」と保証人を引き受けてもらえることに。
もしお店が失敗したとしても、迷惑をかけないようどんなことしてでも返済すると心に誓い、2001年10月22日 銀座8丁目にルナピエーナをオープン。
30〜33歳
10歳からの夢だった銀座のママになり、長年の夢を叶えたことで抜け殻になっていた時期。新たな夢をみつけるために、気持ちの赴くまま知りたい、学びたい、と思うことを手あたり次第勉強し始めました。
10代の時に尊敬できる教えを請う大人がいないことで苦しんできた分、自分が学びたいと思える人から学ぶことが出来る機会が得られ、充実した日々を送りました。
同時期に、大切なお客様をお迎えするために、お店の女の子たちに女性としてのおもてなし・マナー・身だしなみを知ってほしいと思い始め、それなら自分が学んで教えればいいと考え、どうせなら世界に通用するものを総合的に学びたいと言うことで…。
ハリウッド女優からモナコ公国の后妃 グレース・ケリーも花嫁修業の一環として通ったフィニッシングスクール「ジョン・ロバート・パワーズスクール」の日本校に入校。スクールの最終講義の一環としてIMTA※1(インターナショナル・モデリング・アンド・タレント・アソシエーション)、年に2回NYで行われる海外モデル・俳優の世界最大級の海外オーディションに参加。モデル部門のメイクで3位、ウォーキングで入賞。
※1:IMTAは、1987年にスタート。ジェシカ・ホワイト/ケイト・モス/イライジャ・ウッド/ケイティー・ホームズなどを輩出している。
Selene 33〜39歳
リーマンショックを機に新店舗をオープンさせることを決め、2009年3月26日 銀座7丁目にガールズバー「セレネ」をオープンしました。その後、シャンパンバーにコンセプトを変更。
お店の売上げは悪くはなかったものの後継者が最終的に育たず、残念ながら6年間の営業を経て、惜しまれながら2015年2月末にクローズ。たくさんの学びと人の温かさを感じる経験となりました。
東日本大震災 35歳
2011年3月11日 東日本大震災。震災後、一週間のお店休業。その後、銀座の夜に小さいながらも灯りをともすべくお店を再開。
その年の私の新年の抱負「夜の銀座から日本を元気にする。私から笑顔の連鎖をおこす」の「私から」を「私達から」に変更し、会社の企業理念として掲げました。
『 夜の銀座から日本を元気にする。私達から笑顔の連鎖をおこす。』
出版
出版 2012年 ( 平成24年 ) 37歳
1冊目の著書「知性と気配りを身につける銀座の教え」を出版。
出版 2013年 ( 平成25年 ) 38歳
2冊目の著書「いつ、誰が相手でも必ず盛り上がる銀座の雑談手帳」を出版。
出版 2014年 ( 平成26年 ) 39歳
3冊目の著書「銀座に集う一流の午後6時からの成功仕事術」を出版。
30歳後半 35〜39歳
海外で講演をさせて頂いたり、国内では企業や就職活動中の学生に対する講演や研修、女子力アップセミナーまで男女問わず幅広い世代へ向けたセミナーの講師としてお話しさせて頂ける機会を頂くようになりました。銀座村を飛び出して色んな方々と出会える機会を頂けていることに感謝の日々。
ルナピエーナをオープンした当初は「私が働いていて楽しくなくなったらこの仕事はいつでも辞める。その時にはお店も閉める」と言っていた私でしたが、こうして長い年月、可愛がって下さるお客様や一緒に働いてくれるスタッフの有り難さを深く感じるようになり、既にお店は私のものではお越し下さるいただいているお客様や一緒に働いてくれているスタッフのものだと自覚。
より良くお店を継続させることが私の仕事だと感じるようになり、そのためにもスタッフの教育と自分自身の成長が大切だと思うようになりました。
JC活動 34~40歳
◆ 東京青年会議所 所属 中央区委員会
2015年 なでしこ会議 副議長
◆ 日本青年会議所 出向 2010年
たくましく生き抜く力実践委員会
2011年 渉外委員会 副会頭補佐
2012年 サマーコンファレンス運営委員会
2013年 領土領海委員会
2014年 サマーコンファレンス運営委員会
2015年 地域経営推進委員会
6年間、青年会議所で活動をさせていただきました。 現在、日本JCシニア・クラブ 所属
やまとなでしこ協会 設立 41歳
日本古来から受け継ぐ「美しい心」や「礼節」の伝承を目的に「賢さ」「強さ」「優しさ」を兼ね備え、生きていく上で必要なスキルを身につけて夢を叶えるた女性を育成するべく【 やまとなでしこ協会 】設立を設立、活動を始める。
【 なでしこ礼法 】商標登録日 2016年 ( 平成28年 ) 3月18日
【 やまとなでしこ協会 】商標登録日 2016年 ( 平成28年 ) 10月7日
出版
出版 2016年 ( 平成28年 ) 41歳
4冊目の著書「また会いたいと思われる大人の教科書」を出版。
出版 2019年 ( 平成31年 ) 44歳
5冊目の著書「 銀座のママが惚れる 一流の男 」を出版。
コロナ禍 44〜47歳
2019年12月から2023年5月までの約3年半、コロナ禍を経験しました。多くの困難がありましたが、自分と向き合い、人生を見つめ直す時間となり、人の優しさや支えに深く感謝する貴重な機会でもありました。
この期間を通じて、多くの学びや気づきを得て、人として成長できたことを実感。何より、ルナピエーナを継続できたことに心から感謝しています。
やまとなでしこ協会 一般社団法人化 45歳
9月2日 やまとなでしこ協会を一般社団法人化。オンラインセミナーやお茶会を開催。オンライン教材を作成、販売。個人コンサルティングも行う。
ルナピエーナ20周年 46歳
ルナピエーナ20周年を迎え、これも偏にルナピエーナを可愛がって下さるお客様、一緒に働いてくれているスタッフ、過去に一緒に働いてくれていたスタッフ、同業者の皆さま、業者の皆さまのお陰だと感謝する日々。